矢祭米 YAMATSURIMAI
ツヤツヤ もちもち、こだわりのお米です。
福島県最南端に位置する矢祭町。東の阿武隈山系と西の八溝山系に挟まれ、豊かな水系と肥沃な土壌に恵まれた土地で育てたコシヒカリ。精米にもこだわり、精米時の熱を極力抑えお米本来の味を損なわな いようにしています。また、余分な糠が残らないよう丁寧に仕上げ、お米の一番おいしい状態を引き出 しました。ツヤがあり、もちもちとして冷めてもおいしいお米です。

矢祭米生産者:農業法人・有限会社でんぱた 代表 鈴木正美

精米はとても大事な工程です。
でんぱたの精米は22工程。きめ細やかな精米と徹底した選別を行っています。
その流れを、大まかに順を追ってご説明します。
-
1.玄米の搬入と精米工場
体育館のような高い天井の構内に、精米のための多様な装置が縦横に設置されていています。
これは町で目にするコイン精米機を20台以上並べても足りないくらいです。玄米の搬入
精米装置電源部
精米工場構内
-
2.まず玄米は粗選機を通り大きなゴミ等の異物を除いていきます。
-
3.重要な精米は2回に分けて行う。
これは一度の精米で仕上げようとすると摩擦熱で米が50~60°Cまで熱くなってしまうのを防ぐためです。
温度が上がると米に含まれている水分が蒸散し、米ぬかが多く付着してしまい 結果、米が酸化しやすい状態となり、鮮度が落ちてしまいます。
2回に分けての精米は米を20~30°C程度の低温に抑えることが出来るのです。精米1回目(粗め)まだ表皮が残っていて茶色いです。
精米2回目(細かめ)きれいな白に仕上がります。触っても人肌位の暖かさで高温にはなっていません。
-
4.精米後は色彩選別機に入り最新のLEDブルーライトを米に当て着色粒や虫の被害粒、ガラス片などをはじいていきます。
LED色彩選別機
LED色彩選別機の内部。ブルーライトを白米に当てて色の悪いものを瞬時に風圧で除去していきます。
-
5.その後、割れ米や砕け米も除かれます。
これが入ったまま米を炊くと、割れた米がのり状になりべたついた炊き上がりになってしまうのを防ぐためです。
-
6.仕上げに2万ガウスの強力磁石を使い金属異物が入らないよう袋詰め、これを再度金属探知機に通してようやく終了。

金属探知機

袋詰め
これだけやる必要があるのかと思うほどの工程ですが、安心して食べてもらうためには妥協をせず日々研鑽を重ねることが大事と考えています。
田植えから稲刈りまで
田植え






夏


秋 収穫前


稲刈り







重たいお米は、お手軽にネットショップで!
やまつーりずむ
山があり、川がある自然豊かな矢祭町で農業体験・田舎体験出来ます!
ブルーベリー園・梅園
耕作放棄地を開墾した園。梅は6 月下旬に、ブルーベリーは7 月のひと月かけて収穫します。
精密農業
2018 年からドローンを使い、GPS を利用した圃場への航空防除を行っています。2021年から無人田植えロボによる田植えを行っています。
海外輸出
2016 年よりタイ・バンコクへ、2018 年よりフランス・パリへ、2021年よりアメリカへ・・矢祭米の輸出への取り組み。
もったいない市場
都内中心に矢祭町の野菜や特産品を出張販売。矢祭米なども扱ってもらっています。
コラボレーション
でんぱたのブルーベリーを、矢祭町の酒蔵が甘酒に、大子町のレストランや塙町のカフェがパンに仕上げました。
矢祭時間
でんぱたが所属している矢祭町農業法人会の活動を紹介した情報誌。2016 年より年に1 回発行しています。
でんぱた応援隊
でんぱたの矢祭米コシヒカリが食べられるお店や、応援してくれているお店や団体を紹介します。
GLOBAL GAP ・ ふくしまGAP
米でのGLOBAL GAPを取得しました。世界に向けて矢祭米コシヒカリが安全な取組の中で生産された安心なお米だと証明されました。
矢祭の「米たまご」
< 美味しい「たまごかけごはん」 熱々の炊きたてごはんの上に生たまごを溶きかけて、ほんの少しのお醤油・・・
梅の木 枝の誘引
梅園での冬の作業のひとつに枝の誘引(ゆういん)作業があります。 植樹してから3年目の梅。主となる枝を・・・
みずみずしい完熟トマト
管理が行き届いた、トマトのおうち 真冬の寒い時期に、落合さんのトマトハウスを訪れました。 この日は比・・・
この冬初めての積雪
昨日と今日の朝、この冬初めて積もる位の雪が降りました。 矢祭町は福島県で最南端の町なの・・・
《タイ・バンコク》そらの社 いちご販売
タイのバンコクにて矢祭町産農産物を初めて販売してきました。 県の補助事業を受け、矢祭町農業法人会の会・・・
矢祭時間vol.8 閲覧はこちら
矢祭町農業法人会の情報誌「矢祭時間 vol.8」が2022年12月に完成しました。 1年・・・
農業の現場から「ふくしまの今を語る人」 2023年2月14日 講演動画
2023年2月14日に福島市コラッセにおいて、「ふくしまの今を語る人」として 農業法人でんぱた代表の・・・
しらかわスタイル 2022年12月10日イベント動画
令和4年12月10日、福島県矢祭町にて開催した 「-福島県しらかわ地域で自然体験『やまつーりずむ』-・・・
横浜Heart矢祭
かねてから、ジョブキャンプ(就労体験)や、ブルーベリー・梅収穫などで交流を続けている横浜に本拠地を構・・・
きっちん ぴいす
きっちん ぴいす 横浜市戸塚区のおうちカフェ。店主一人で切り盛りする小さな店です。 あたたかいごはん・・・